はるたぬきです。あと1ヶ月で京大院試とラクロスリーグ戦が始まるという、超絶忙しい時期になりました。
正直どちらか一方に集中したいな~なんて思ったりしますが、仕方ない。自分で選んだことなので覚悟はしてました。
ただ、忙しい反面手を動かしてたらぼんやりとした不安に襲われる時間が減ったな、とも思います。
今回は、近況報告ではないですが、「体を動かし続けていれば不安でがんじがらめにされることはないよ」というお話。
院試対策
筆記試験に向けて
院試本番まで残り1ヶ月。院試対策を本格的に始めたのが2月だったからもう3,4ヶ月くらい勉強してますね。
なるべく部活に影響したくないから、朝起きて練習に出る前に30分ノートを見返したり。
練習が終わってからは研究室の合間に勉強して、夜家に帰ってから今日勉強した分の復習をしてました。
勉強時間は数えてないからわからないけど、だいたい4時間ぐらいがアベレージ?といったところだと思います。
数学の過去問6年分+模試を志望先の研究室でもらってひたすら解くのを繰り返しました。
テストって、ぶっちゃけ意味がよくわからなくてもとりあえず本番で手が動いて正解が出せれば合格するんですよ。
だから、まずは過去問の答えをちらちら見ながらノートに解答をつづる!
意味が分からない部分ももちろん出てきます。教科書やウェブを調べて公式を証明したり、友達に聞いたり。
繰り返すことで自分の中に「過去問の解法」が落とし込まれていきました。
そんなこんなで5周くらいしたら、問題見た瞬間に「あ~あの解法使うやつね!」みたいな感覚が生まれてきました。
現在は7周目に入りましたが、あとはいかに短い時間で解けるかのタイムアタックを繰り返しています。
面接対策
院試2日目に口頭試問(面接)があるのでその対策もしっかりと(筆記できなかったらそれでおしまいだけど!)
すでに志望理由書を提出してあるので、あとは書類の内容に従って想定質問の答えを言う練習にはげむのみ。
具体的にはこんな質問が来るんじゃないかな~と予想しております。(「院試 面接」で検索すると結構情報が出てくるよ!)
・なぜ他大の院に進学しようと思ったのか
・学部と院で分野違うけど、どうして専攻を変えようと思ったの?
・卒業研究についてざっくり説明して
・大学での物理学の知識は大学院の研究でどう役に立つと思う?
・志望理由を教えて
・大学院修了後の進路は?博士課程考えてる?
・入学したらどんなテーマを研究したい?
「嘘はつかず、自分の言葉で」をモットーに、今日も面接練習です。
ラクロスリーグ戦
大学ラクロスというのは大学院進学者に残酷なもので、最後の夏(8月)に各地でリーグ戦が開幕しやがるんですね。
リーグ戦が近くなれば、毎日の練習にも自然と力が入ってくるもの。正直後輩たちの熱量に圧倒されそうな毎日です。頼もしい後輩を持てて、おじさんうれしいよ(笑)
だからこそ、後輩たちに来年は上の舞台で戦ってもらいたいんです。
そのために、ぼく自身もプレーで、日々の姿勢で後輩たちをリードするような存在になりたい。
だから毎日朝早く起きて、朝練で必死にボールを追いかける。相手からボールを奪うために全力でプレーするし、考える。
院試の勉強の合間にビデオを見て、DFの改善点を話し合う。
誰かに認めてほしい、という気持ちはあるけれど、正直な話リーグ戦で勝てればなんでもいい。
だって、院試の勉強してたせいでリーグ戦勝てませんでした、なんてカッコ悪いし絶対後悔するじゃないですか。
とにかくがむしゃらに尽き進んだら不安がなくなっていた
今年のシーズンインのときはとにかく不安でいっぱいでしたよ。
院試の勉強をこなしつつ、チームの目標である「昇格」を達成するなんて、忙しすぎて死ねるに決まってる!
最初の方こそ、ラクロスの練習に身が入らないのを院試のせいにしたり。
院試の勉強がはかどらないのを部活でつかれたからしょうがない、なんて思ったり。
でもね。当たり前なんですけど行動しなかったら目的地にたどり着くなんて絶対にムリなんですよね。
東京から一歩も離れずに京都に行きたい、なんてどうあがいたってできないんです。
不安でいっぱいだ。だからこそ、一歩進んでみよう、と思えたのは2月に研究室訪問してからでした。
こんな素晴らしい人たちがいる、最高の環境を手に入れたい。
そのためには、不安なんて消し飛ぶくらいにがむしゃらに、前に進んでいくしかないんだ、と開き直れました。
「後悔したくない」これがぼくの今の原動力なんです。
ただ「後悔したくない」からこそ、不安になった瞬間に行動に移せるんです。
上手くいかないかも、と思ったらその不安を打ち消すように練習するんです。
ただ夢中に、目の前の課題に全力でぶつかるんです。たとえ木っ端みじんにされようともね(笑)
不安に思ったらすぐに行動。そんなことを続けていたら、いつの間にか不安で苦しくなる時間がほとんどなくなっていました。
以前の記事で「没頭力」という本を紹介しましたが、まさしく今の自分は没頭することで救われているんだな、と思います。
興味があればぜひ一読して頂きたい本です!
不安を打ち消す一番の方法は、目の前の課題に没頭することだよ!